遊びの中から個性を見つけ、
楽しみながら学び育てる。
そんな場所を私たちは
ご用意しております。

ソーシャルスキル
お買い物や集団での遊びを経験する中で、ルールを守るということや、集団の中でのふるまいを覚えます。

個性を育てる
学習支援や、運動、工作、調理実習など様々な体験ができ、子どもたちそれぞれの個性を見つけ、育てる環境があります。

コミュニケーション
お出かけや季節ごとの行事など周りの人と関わりあいながら過ごすことで、感受性や社会性を育みます。
ウィズユー羽曳が丘では、
お子さまの状況や親御さまの環境や不安なことや悩みなどをお伺いさせていただき、
家族のみなさまが笑顔になれるよう最適なご提案をいたします。
どんな小さなことでもなんでもご相談ください。

ウィズユー羽曳が丘日々ブログ

お急ぎの方は、お電話ください!
不安なことご相談等お気軽にお問い合わせください
ウィズ・ユー羽曳が丘
月〜金曜日 / 11:30〜17:30
土曜日・祝日9:30〜16:00
長期休み期間中/ 9:30〜
最長18:30まで。
学校・ご自宅への送迎いたします。
休み期間中のお迎えの時間ご相談ください。
ウィズ・ユー羽曳が丘の特徴
ウィズ・ユー羽曳が丘は、代表者が自身の経験を活かした療育がしたいと
の思いでスタートした放課後等デイサービスです。
想像力を働かそう・優しさは想像力・思いやりは優しさ
私たちは児童、保護者、支援者、関わる全ての人の笑顔を大切にしたい。
そんな想いでお子さまの可能性を引き出すお手伝いをしています
ウィズ・ユー羽曳が丘は、臨床心理学・実践教育心理学・臨床認知心理学を専門とする米澤好史教授の考える愛着障がいという分野への支援も行なっています。子供とどう向き合えばいいの仕方が分からない。子供の気持ちが分からない。その気持ちを愛着障がいの側面からもアプローチします。

成 長
日々の遊びの中で、自主性を養いながらお子さまの成長を促します。遊びを通して色々なチャレンジをしながら成功体験を学び、できることを増やしながら、本来持っている個性を引き出します。
調 和
様々なお困りごとに悩むお子さまやご家族に心の休息のお手伝いをします。
お子さまがやがて社会へ参加するためのマナーやコミュニケーション能力の育成も視野に入れた支援を行っています。
01
ソーシャルスキルを
身につける

将来自立するために自分で考え、
行動する機会をたくさん作ります。
少人数の時や集団の時など、その時に合った人との関わり方を学び、大きくなってからも続く対人的ストレスに対処できる能力を育てます。
おやつの買い物や外食、公共交通機関を使ってお出かけするプログラムなどを組み、集団で行動することで、順番を守る・知らない人とのコミュニケーション・周りの人に迷惑にならないように行動するといったソーシャルスキルの基礎を学びます。

みんなで一緒に始まりから終わりまで
朝の会・帰りの会
時間・スケジュールの管理
集団でのルール・マナー

みんなで一緒に始まりから終わりまで
お買い物
お金の使い方
ゆずることの大切さ
集団の中でのルール・マナー

勝っても負けても最後は笑顔
集団ゲーム
勝負のルール
順番を守るなどの
集団でのルール・マナー
02
豊かな個性を育てる

イベントや工作、季節の行事など
自分を自由に表現できる活動を通じ、
ひとりひとりの個性を育てます。
子どもたちそれぞれに合わせて担当職員が学習などの取り組みの内容を考えています。
ひらがな練習や100並べ。アルファベットブロック、マッチングなど。学校からの宿題もサポートいたします。知育ゲームなども取り入れたそれぞれの課題に対して集中して毎日取り組むための時間も大切にしています。その課題の中から得意を伸ばし、個性を育てるサポートをしています。イベント行事や工作、調理実習など日々の暮らしや行事ごとなどから豊かな個性を発揮できる環境を作っています。

毎日の積み重ねが成長へ
学習支援
児童に合わせた学習支援
分からない所まで戻る学習支援

長所を伸ばし、個性が芽生える
工 作
長所の発見
作業の手順
自ら考える力

思いっきり体を動かそう
粗大運動
歩く、走る、バランスをとる
など全身を使った運動
03
コミュニケーション能力を
身につける

社会やお友達などと関わる機会を増やし、
コミュニケーション能力を高めます。
自分の気持ちを伝える力や相手を思いやる力は、普段からの挨拶や感謝の気持ちを伝えることが重要だと考えています。様々な遊びや活動の中で挨拶や感謝の言葉を繰り返すことで、コミュニケーション能力を高めていきます。
また、お出かけ支援で季節に合わせた様々な場所で、知らない人への挨拶や新たな場所でお友だちとの交流、季節に共感できる気持ちの言葉などで、コミュニケーション能力を活かし社会と関わる能力を育てます。

コミュニケーションの第一歩
挨拶と感謝の言葉
集団でのルール・マナー
伝える能力
共感する気持ち

いつもとは違う場所と気分で
お出かけ支援
集団でのルール・マナー
様々な体験
感受性の発達

共に季節を感じ、季節に喜ぶ
季節の遊び
体感や自己肯定感の成長
長所の発見
集団やお友だちとの関わり方

英語に触れてみようかな
英語の時間
藤井寺にあるロゴス進学塾の先生が楽しい英語の授業をしてくれます。

移動美容室の日
無料キッズカット
月に1回、施設でキッズカットを無料開催。プロの美容師が施設を訪問してくれます。可愛くカッコよくなるよね。

歯科検診の日
歯科医師による検診
当施設で歯科医師による無料の歯科検診を行います。歯磨き指導も行います。
※対象児童3名より開催

指先の訓練を楽しく
指編み教室
羽曳野にあるニット商事さんが開催してくれます。毛糸を使ったり、アイロンビーズを使ったり様々に作品作りが出来ます。

椅子に45分座れるように
体幹運動
発語の促進にも効果的!手足先の運動と体幹を鍛える楽しい運動プログラム。
不定期開催。藤井寺にあるパーソナルトレーニングジムアヴニール さん開催

お急ぎの方は、お電話ください!
不安なことご相談等お気軽にお問い合わせください。
関係各所の皆様のご訪問、お待ちしております。
ウィズ・ユー羽曳が丘
月〜金曜日 / 11:30〜17:30
土曜日・祝日9:30〜16:00
長期休み期間中/ 9:30〜
最長18:30まで。
学校・ご自宅への送迎いたします。
休み期間中のお迎えの時間ご相談ください
放課後等デイサービス
評価表
24/7 Support
Multilingual
Functionality
Advanced Tech
施設情報
事業所名
児童発達支援・放課後等デイサービス
ウィズ・ユー羽曳が丘
所在地
〒583-0864
大阪府羽曳野市羽曳が丘4丁目1−5
電話番号
※お急ぎの方はこちらからご連絡ください
アクセス
【電車】近鉄南大阪線古市駅からバスで10分、下車後徒歩約1分
サービス提供日
月曜日~土曜日・祝日
児童発達支援
11:30〜16:00
※長期休み期間中は9:30に事業所を出発してお迎えに伺います。
放課後等デイサービス
平日:下校時~17:30
学校休業日:11:30~17:30
※長期休み期間中は9:30に事業所を出発してお迎えに伺います。
送迎時間は適宜ご相談ください。
定休日
日曜日・年末年始(12/30〜1/3)
定員
児童発達支援・放課後等デイサービス:合計10名
対象
児童発達支援:0歳〜6歳(未就学児)
放課後等デイサービス:6歳〜18歳(就学児)
アクセス

お急ぎの方は、お電話ください!
不安なことご相談等お気軽にお問い合わせください。
関係各所の皆様のご訪問、お待ちしております。
ウィズ・ユー羽曳が丘
月〜金曜日 / 11:30〜17:30
土曜日・祝日9:30〜16:00
長期休み期間中/ 9:30〜
最長18:30まで。
学校・ご自宅への送迎いたします。
休み期間中のお迎えの時間ご相談ください
お申込み手続きのながれ
STEP★ 01 面 談
まずは事業所にお問い合わせいただき、来所予約をお願いいたします。お電話でのお問い合わせだとスムーズです。その後、児童発達管理責任者、管理者との面談を行います。来所の際は、お子さま本人とご一緒にご来所されることをお勧めいたします。体験入所を兼ねています。
STEP★ 02 利用申請
「ウィズ・ユー」の利用には、通所受給者証が必要となります。受給者証をお持ちでない方は市役所・町役場の福祉窓口(介護・保健福祉課)で利用の申請を行ってください。 ※わからないことなど、何でもお尋ねください。
STEP★ 03 受給者証の交付
受給者証の交付・給付支給量・利用上限額が決定します。
ご自宅に受給者証が届きましたらご連絡をください。
STEP★ 04 利用契約
ご利用される曜日や送迎についてのご相談及び、モニタリングを行い、個別支援計画をもとに支援の目標を明確にいたします。
重要事項説明の内容を必ずご確認の上、納得いただいてからご契約をお願いしております。
STEP★ 05 利用開始
新しいお友達と楽しいイベントを一緒に体験しよう!
スタッフ一同、お会いできる日を楽しみにしております。
-
医師の診断がなくても利用できますか?当事業所への提出は必要ありませんが、受給者証を申請する際には医師の診断書が必要になります。利用を開始する際に児童の現状を把握・支援するにあたり医師の診断書があれば適切な支援へと進めます。診断書をお持ちの方はご持参ください。 受給者証をお持ちでない方は、まずは市区町村に相談ください。そこで医療機関の紹介もあります。
-
児童発達支援・放課後等デイサービスを利用する場合、どのような手続きが必要ですか?お住まいの市区町村から交付される「受給者証(通所受給者証)」の取得が必要となります。 基準や取得手続きは自治体によって異なります。取得に対して不明なことがありましたらご相談ください。 ご利用には当事業所と契約が必要になります。契約前に無料体験&個別説明会を行いますので、ご予約お願いします。
-
契約後、すぐに利用可能ですか?ご利用可能です。利用希望日など決まっていましたらぜひお問い合わせください。
-
利用料金を教えてください。放課後等デイサービスでは、ご負担いただく金額が世帯所得に応じて上限額が児童福祉法によって定められおり、それ以上の料金を請求することはございません。 利用料金として負担いただく金額は、世帯所得に応じて上限額が定められています。 非課税世帯のご家庭:0円 世帯所得約900万円までのご家庭:4,600円 世帯所得約900万円以上のご家庭:37,200円 児童発達支援につきましては、2019年10月1日から利用者負担が無償化され、ご利用料金は発生しません。 ただし、放課後等デイサービス、児童発達支援ともに、おやつ代やイベント費、外出支援での交通費などの実費費用は別途ご負担となります。
-
土日祝の営業はありますか?土曜日・祝日は開所しております。日曜日のみお休みとなります。
-
体験・教室見学は、いつできますか?随時体験見学を個別で行っておりますので、お電話またはネットからご予約ください。ご希望の日時をお伺い致します。
-
体験・教室見学にはどのような準備をして行けばいいですか?親御様に施設利用のご説明をさせて頂いている間に、通所しているみんなと遊びたいと思います。知らないお友達とどんな風に遊べてるか、新しい発見があるかもしれません。 体験・見学の際は動きやすい服装で。
-
別のデイを利用していますが、こちらも通えますか?もちろん可能です。 今通われているデイに当施設を利用する旨お伝えください。
-
長期休み中だけでも可能ですか?もちろん可能です。 長期休みの場合は、朝9:30から施設を出発してご自宅にお迎えに伺います。
-
土曜日だけの利用は可能でしょうかもちろん可能です。 土曜日は午前中にご自宅にお迎えに伺います。
